野々市で選ばれているジムって?良いジムの見分け方を徹底解説!

野々市で選ばれているジムって!

本記事では、野々市において良いジムを見分けるポイントついてご紹介します。近年、フィットネスブームによって様々な場所でトレーニングジムを見かけるようになりました。しかしその分、運動不足や太り気味だと感じてダイエットやトレーニングを始めたいけれど、一体どのジムに通おうか悩みますよね。
そこで、ジムの選び方、そのジムが良いジムであるかの見分け方について解説していきます。

【野々市】ジムを探す前に目的を明確化しよう

【野々市】ジムを探す前に目的を明確化しよう

周りでジムに通っている人が増えてきたなぁ。よし。自分もジムに行こう!と思っている方。ちょっと待ってください。あなたがジムに通う目的は一体なんですか?

周りが通い始めたから?では、その人がジムを辞めたらどうしますか?それでは時間もお金ももったいないですよね。

大半の方は何かしらの目的をもってジムに通われています。その目的は様々あると思いますが、大きく分けると、ダイエット・シェイプアップ・筋トレに分類することができます。

ダイエットが目的なら、わざわざ本格的なトレーニングマシンがあるジムに通う必要はありません。逆に、筋トレが目的の場合、しっかりとしたトレーニングマシンのあるジムを選ぶ必要があるでしょう。

あなたがジムに通う目的はなんですか?まずはその目的を明確化することから始めましょう。

【野々市】目的から自分にぴったりなジムタイプを考えよう

ジムのタイプ

目的は明確になりましたか?次に目的に合ったジムを選ぶ必要があります。ジムと言っても、公営ジム、会員制ジム、パーソナルジムなど様々なタイプのジムがあります。

例えば、筋トレをして肉体改造をしたいと考えている方の場合、公営ジムに通うより、トレーニング器具が充実している会員制ジムに通う方が目的に合っていますよね。

他にも、ダイエットが目的なら有酸素マシンが置いてあるジムを、最短で筋トレ成果を求めるならパーソナルトレーニングが受けられるジムを選択した方がいいでしょう。

あなたの目的に合うジムのタイプはなんですか?

【野々市】良いジムを見分けるためのポイント5選

ここまでで、目的が明確になり、その目的に合ったジムのタイプがわかりました。では実際にジムを選ぶ際にあなたにあった良いジムを見分けるためのポイントを5つの項目に分けてをご紹介します。人によっては重要度が異なるので、優先順位に沿って検討していただければと思います。

1.家や職場から通いやすい距離にあるか

家や職場から通いやすい距離にあるか

ジムに通うことになったら、家から近い。職場の帰り道にあるなど、気軽に行ける距離が望ましいですよね。通うための時間ロスが大きいと金額以上に通うストレスの負荷が大きくなってしまい、そのうち通わなくなるなんてことも考えられます。

家や職場の位置関係から考えると家から近く、会社とは逆方向ではない場所が良いと思います。

通えるジムを選ぶポイント
  • 家や職場から気軽に通える範囲にあるか
  • 休日に利用する場合、普段の通勤距離より近いか

2.自分が行きたい曜日・時間に営業しているか

2. 自分が行きたい曜日・時間に営業しているか

あなたのライフスタイルにあった曜日や時間にしっかりジムが営業しているかを確認しましょう。例えば、仕事が土日休みの場合、土日のどちらかが休みのジムだと自らスケジュールを合わせる必要があるので、時間があるのに通えないなどモチベーションの低下につながってしまいます。

通いやすいジム営業時間のポイント
  • 自分が行けるタイミングで営業しているか
  • 使用頻度の高い時間帯に営業しているか

3.目的に合った設備があるか

目的に合った設備があるか

先ほどお伝えした通り、目的に合ったジムを選ぶ=目的にあった設備が整っているかが重要となってきます。ダイエットや運動不足の解消を目的としている場合、有酸素マシンが多く設置されているトレーニングジムや、プールやスタジオが併設されたフィットネスジムを選ぶと良いでしょう。

トレーニング器具や設備以外にも、貴重品を守るためのロッカールームがあるのか。トレーニング後にシャワー設備はあるかなど、トレーニング以外の設備も確認しておくのが良いでしょう。

目的に合う設備を選ぶポイント
  • 目的に合わせて適切な器具、マシンが充実しているか
  • ロッカーの数や施錠などのセキュリティ面
  • シャワールーム
  • 給水スペースなど(ウォーターサーバー)

4.継続可能な料金体系か

継続可能な料金体系か

日中のみ使いたいのか、深夜でも通えるプランがいいのかなど、仮に定額制のジムを選んだのであれば自分に合ったプランを選択した方がいいです。

継続のしやすさを考える時、その時々によって通い方が変わってくるので、できるだけ柔軟な料金プランが用意されていると通いやすいポイントになります。

料金体系選びのポイント
  • 日中のみ使う場合はデイ会員などライトなプランを選ぶ
  • 必要以上にサービスのついたプランは選ばない
  • 場合によっては定額制+公営ジムの利用を検討してみる

  ※料金体系はジムによって異なるためしっかりと確認しましょう。

5.スタッフの対応は丁寧か

スタッフの対応は丁寧か

ジムに通う上でスタッフの対応が親切かどうかはジムに通い続ける上でとても大切なポイントになります。

特に初心者の場合、トレーニング器具の使い方やトレーニング方法などわからないことが多く、スタッフに気軽に声をかけたいですよね。もし、スタッフの対応が良くない場合、ジムのイメージが悪くなり、次第に通わなくなる原因にもつながります。

また、パーソナルトレーニングを受ける時にもスタッフやトレーナーの対応や相性の問題も出てくると思います。

そうならないためにも、事前に体験キャンペーンなどを活用し、実際にジムに足を運んでみることをおすすめいたします。その際、ジムの設備だけでなく、スタッフの対応がどうなのかを注意深く観察すると良いでしょう。

スタッフの対応を見極めるポイント
  • 体験キャンペーンなどを活用し直接ジムに足をはこぶ
  • 他の利用者に対する接客対応を見る

まずは体験して、ジムの雰囲気をチェックしよう!

まずは体験して、ジムの雰囲気をチェックしよう!ジムによっては無料体験キャンペーンを実施していますので、まずは活用してジムの雰囲気や設備などを直接確認することが自分に合ったジム選びには欠かせません。

目的に合ったトレーニング器具が充実しているか。ロッカールームやシャワールームなどの設備が整っているか。ジム内は清潔に保たれているか。スタッフの対応はどうか。利用者はジムのルールに沿っているのかなど、総合的に判断していきましょう。

無料体験で確認すべきポイント
  • 目的にあった器具や設備が充実しているか
  • ジム内が整理整頓されているか
  • スタッフの対応はいいか
  • 他の利用者はルールに従っているか

まとめ

いかがでしたでしょうか?ここまで、良いジムの見分け方についてお話してきました。人によってジム選び基準は異なりますが、まずはジムに通う目的を明確にすることが大切です。その上で、いろんなジムを比較し、あなたが許容できる範囲内で総合的に判断していきましょう!