みなさんこんにちは!
A-FFIXトレーナーの髙木です
暖かい日が続き、ちょうど桜が満開の時期になってきましたね
お休みの日にはお花見に行ったりトレーニングをしたり、
気分をリフレッッシュさせていきましょう
トレーニング後の爽快感はとても気持ちいいですよ^ ^
みなさんも是非一緒にトレーニングしましょう!
今回は「タンパク質とダイエット」についてお話させて頂きます。
タンパク質とダイエットの関係性
最近置き換えダイエットや糖質制限ダイエット等、様々なダイエット方法が広がっていますが、
多くの方が栄養素の偏りや不足がおこりがちです。
1,000kcal以下など極端に食事を制限したり、朝食や夕食を抜くなどしてしまうとタンパク質が不足しがちになります。
タンパク質が不足してしまうと筋肉が分解されて筋肉量が落ちてしまいます。
体重は落ちるかもしれませんが、見た目としてメリハリのない身体になってしまう可能性があります。
ダイエットをするということは、食べる内容を考えたり、タンパク質も意識した食事をする必要があります。
タンパク質が不足すると…
以前タンパク質の役割についてお話しました通り、
タンパク質は私たちの筋肉や臓器、髪、爪、皮膚、またホルモンや酵素などを構成する材料となっています。
爪が伸びたり髪が伸びたりするのは、タンパク質が日々合成と分解を繰り返し行われているからです。
筋肉や臓器等は、古くなったものは分解されて体外に排出され、食事から摂取した新しいタンパク質を利用して日々合成や分解を繰り返します。
そのため、タンパク質がちゃんと摂取できていないと合成や分解がうまくできず、筋肉は弱くなり、髪がパサついたりしますし、
見た目がハリのない身体へと繋がってしまいます。
これらを防ぐためにも、ダイエット中は普段よりも特に意識してタンパク質を取り入れるように心がけて見ることが大切です。
また、筋肉量が減少することで基礎代謝量も減少してしまいますので、効果的なダイエットができなくなる可能性が高くなります。
基礎代謝量とダイエット
基礎代謝とは、簡単に言えば「じっとしていても消費されるエネルギー量」のことです。
人の身体の総エネルギー消費量は、大きく基礎代謝量(約60%)、食事誘発熱産生(約10%)、身体活動量(約30%)の3つで構成されており、
消費エネルギーの大半は基礎代謝量が占めています。
筋肉量が多いと基礎代謝量も高くなる仕組みになっているので、女性に比べて男性の基礎代謝量が高いのはそのためです。
つまり、ダイエットをするにあたって「筋肉量をいかに維持できるか」が大切になります。
筋肉量を維持、もしくは増加させることで基礎代謝量も増加し、脂肪燃焼がされやすい身体になります。
筋肉量を維持もしくは増加させるためには、材料となるタンパク質の摂取が欠かせない、ということです。
ダイエット中こそ、普段よりもタンパク質を意識するお食事を心がけてみましょう。
前回、タンパク質の摂取方法について記述しておりますので、
どのようなものを摂ればいいのか分からない方は是非読んでみてくださいね。
また、A-FFIXではパーソナルにて、お食事についてもアドバイスさせて頂くこともできます。
どのように筋肉量を維持するか増加させるか、どのようなトレーニングをすれば良いか分からない方や気になる方は
いつでもお気軽にご連絡ください。
今回はタンパク質とダイエットについてお話させて頂きました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
月曜〜土曜日;STAFF HOUR 10:00~22:00
⭐️日曜・祝日はスタッフが定休日のためお休みとなります
各トレーナーのインスタグラムを下記でチェックできますので是非ご覧下さい。
【インスタグラムアカウント】
戸川トレーナー
田中トレーナー
江尻トレーナー
渡村トレーナー(研修中)
高木 トレーナー(研修中)
